農業従事者 5年前比20%余減 就農促進対策議論へ 農林水産省 | NHKニュース
基幹的農業従事者数で見ると、足もとの136万人に対し、そのすう勢を機械的に延伸すると、10年後には44%減少、20年後には69%減少する見通し。(財務省 農林水産省のHPより 「農地面積・農業人口の減少と今後の見通し」 の資料内容より)⇒2024年にはすでに約100万人に減少!!
農業従事者 5年前比20%余減 就農促進対策議論へ 農林水産省 | NH
東京大大学院(農業経済学)鈴木宣弘 特任教授 「自由化の流れの中で、30年間、(農家が取り引きする)米価が下がって、半分以下の値段。結果として農家の所得は下がって、『コメを作れない』と廃業する農家が続出するような状況まで来てしまった。もうあと5年ほったらかしたら日本の稲作は崩壊してくる」 兼業か専業か。あるいは規模の大小はあるものの、肥料や農具、燃料などの高騰でコストがかさみ、コメ作りによる年間平均所得はいまや9万7000円と10万円に満たない状況に。(農林水産省2024年12月公表)
さらに農林水産省の資料によると、農業従事者は約219万人(2004年)から約111万人(2024年)と20年かけて半減。平均年齢は69歳と高齢化も進んでいます。 (上記令和25年2月16日に東京大学鈴木教授ネット記載記事⇒その後2007年まで民主党の戸別農家補償(生産面積に対応した直接補償)を自民党は廃止した。その後99%の一般米農家には一切転作税金補償は受けて無い!!民間テレビ各社会社は農家を潰そうとして虚偽放送をする!!良く調査しなくて、徹底的に農家を潰そうとする憲法違反報道をする!!さらに小泉農林水産大臣が、外国米の前倒し輸入等で農家出荷価格を下げる政策(備蓄米政策は卸業者等ピンはね業者排除で解るが!!)!!米農家潰しを加速させる!!!米農家は無条件降伏で累積赤字膨大で赤字廃業は、2023年までの5年間で23%以上の赤字農家廃業実績!!2024年から2029年までの今後の5年間で35%以上の農家が赤字倒産に向かい加速する確率大です!!!(農家が、JA農協に出荷価格で玄米60キロで30,000円出なければ!!しかも1995年までの自民党政府(10年平均24000円⇒物価上昇分換算30000円の所得保証や、民主党時代の直接払いの戸別所得補償なければ!!⇒米が高いと言う、ひ弱で低能な、損益分岐点売上高等の簿記や財務分析能力が解らない小泉大臣や、《モーニングショーは農家侮辱の許せないヘイトピスト!!(特に低体力で低能力の玉木氏を使っている⇒米農業兼業を玉木氏がやれ!!)⇒農家に対する憲法違反発言で許されない!!)》⇒【15年後には、日本産米食糧生産が無い、完全に10年後には弱い国(ガザ地区と日本は同じ様になる!!)】⇒【日本と同じく敗戦国ドイツでは、いまでも巨額の税金を使い農家直接補償!!農家支援をして日本を抜き返しGDP3位大国!!】
【60kgあたり我々にしてみればJA農協出荷60キロ玄米で28000円(令和6年産で現18500円位⇒新潟県は早くも令和7年は23000円が決まっている)ぜひいってもらいたい!!けど、ギリギリ2万5000円という線でやらなければ、やめる人だらけになる!!!!!!」⇒R7年6月3日の米所の新潟テレビ記事→米所の新潟県の米農家取材意見⇒⇒⇒私も同様意見で、令和6年産でJA農協出荷18500円位を、早急に28000円~30000円引上げしなければ、やめる農家は2023年までの5年間で23%倒産が、さらに加速して2028年位5年間で30%位は倒産になる!!⇒私も1995年の30年前は、私が信用金庫当時37歳までは、政府買取でコシヒカリは10年平均で24000円前後位⇒物価上昇分加味で現在価格30000円位!!)⇒私が61歳で(令和1年)で農業に専念した時はJA買取は約12000円位で→私が37歳まで政府買取時代は約24000円で、その後JA農協買取時代で、10年前からJA買取価格は超安買取時代で1俵15000円から12000円で、農家赤字倒産で農家数半減!!⇒【尊敬する田中角栄首相や、私のおじの御殿場市出身で京都大学卒で社会党首になった勝間田清一氏前後時代は、私は農家と信用金庫勤務の18時間働きますよの!!ダブルワークで農業所得平均年収80万円位あり良かったが!!】その後民主党時代になり、2007年まで面積に比例補償の戸別農家補償で有る程度助かった!!しかい自民党第一次安部政権になり一般農家に対する補償は無くなり、JA農協の買取価格大幅に下がり2007年からは農家赤字倒産加速!!令和7年現在、市職員等、消防等公務員や会社正社員の兼業農家及び元正社員勤務者の厚生年金(共済年金)等受給農家で、赤字補てんで農家は成り立っている!!⇒親から受け継いだ農地で居住宅地まわリに所有している農地所有地は、何とか自分の代まで荒れ地にしたくない思いでしているいが??上記の新潟県農家意見の通り、JA玄米60キロが28000円加速して赤字農家倒産多発になる!!JA農協買取価格が、、流通業者とスーパー等のぼろ儲け業者自民党に賄賂を送っている卸売り業者と仲買人とスーパーの米のボッタリ業者は(卸売り業者と仲買人とスーパー)では販売させない!!!!!!(自民党は、農家が生産者で、農家を支援するJA農協によるJA農協で、販売もJA農協が行っていた良き時代1995年まで生産者は高く売れて、消費者は安く買える良い時代!!⇒《日本と同じく敗戦国のドイツは、国民の税金を使い所得補償をしているGDPがほぼ同じ、農業助成金は莫大です!!⇒EU等先進国は農家に税金を使い直接農家所得補償を実施して食糧安保上の国力を高めている!!》日本の一般米農家数99%には助成金はない(0円)!!。農林省転作助成金は、福島県の原発被爆補償として主食米は危険ですので、肥料米や家畜飼料米と小麦して農林省の転作予算約3千億円が使われている!!《モーンングショーは、特に玉川徹氏がの農家を低能力者扱い侮辱放送許せない!!玉川徹氏の発言は、農家の経営能力低い等発言や農家への差別的なヘイトスピーチは誠に遺憾!!(フジテレビの俳優中井氏の問題より、農家に対する人権侵害と侮辱放送許せない番組!!)御殿場市は兼業農家多くて95%位兼業農家。(慶応大学や国立東北大学から上場企業研究者、国立大学北海道大や東京農工大や静岡大学等卒が先生から校長先生等優秀者が、重労働農業作業兼業で頑張っている!!)、熱中症アラートが鳴る炎天下の中で重労働死覚悟で頑張っている優秀農家の為に私は少しでも戦う!!⇒【(米が米高いと言うなら、モーニングショースタッフと玉川徹氏で、米を作れ!!⇒ひよわで低能者には農業出来ない事解る!!)】+(また膨大なコストが掛かっている事も解る!!)★上場企業の子会社での大規模にて米農業進出5社以上知っているが、全て赤字撤退している!!★》⇒米の販売家は、ぼろ儲けしている卸売業者と仲買人とイオン等大手スーパだ!!!前文の米流通業者から自民党議員は巨額賄賂を受けている!!⇒【1995年までは、前文ぼろ儲け業者たる流通業者が無くて、生産者は今より高く出荷⇒JA農協へ出荷(政府買取)⇒消費者は安く買えるで良き時代!!】【新潟県農家出進者の田中角栄時代や、私のおじたる社会党首相になった御殿場市農家出身の勝間田清一等時代は、悪徳卸業者や仲買人とスーパー等悪徳業者に販売させない良き時代である政府買取時代(JA農協と町の米屋にて販売で、消費者は米安く購入!!ぼったくり業者の卸売業や仲買人とスーパー等にマージン取られなくて!!、生産者も高く売れで消費者は安く買える良き時代!!《米生産者⇒JA集荷及び全国店舗網販売業者⇒消費者!!》優れた自民党の田中角栄や社会党党首になった勝間田清一等の優れた国会議員時代では、自民党と社社会党の2大政党時代で、。農家は努力していれば悪徳業者の卸売り業者や仲買業者や大手スーパー等マージン業者の被害に合わなく、安全米生産者と米消費者は報われた!!】⇒(日本全国の国民は所得倍増になり、日本はGDPで米国に次ぐ第2位なれた!!!)民主党時代も戸別所得補償にて2027年まで米農家は、直接所得補償を受けていた!!《その後の殺された安部自民党政権は、農家潰し政権及び地域潰し政策で、米卸売業者や仲買人とスーパーに販売できるようにして、賄賂巨額献金を貰える政治献金政策!!(自民党に対する森本学園等や大企業賄賂の桜の会等の大企業政策(政治献金は大企業からの賄賂)。東京都や大阪等の大都市重視政策《東京都ファースト(自民党支援)や2番目都市大阪維新(日本維新と名乗るな⇒大阪維新)も東京都や大阪府や名古屋の大都市住民者だけが豊かな所得や豊生活出来る事を重視して、地方に住んでいる日本人とのの所得格差大きくなりは許されない範囲になり、インフラ等格差を生む政策でも、本人が殺された事は、日本全体の民主主義を目指す日本の為になった!!)》
【コメは生産者だけが儲からない!!」「俺の代で終わり!!」…会社員としての給料を赤字に補填していた兼業コメ農家の嘆き「近い将来、国産米は金持ちしか食べられなくなる】⇒《茨城県農家》大規模個人農家でもコメ作りの年間200万円の赤字を兼業正社員給料で毎年補填していた!!》 ⇒下記の通り700俵収穫は個人では超大規模。⇒⇒⇒戦後の新日本憲法制定から米生産は、米国や日本と同じく小規模農家多いEU各諸国等民主主義国家と同じく税金投入して政府買取で24000円位で買取だった(1995年まで)。その後民主党時代に戸別所得保証に替わり(2007年まで)。《2007年以降は一般米農家に税金は一切投入されてない!!!(転作助成金は福島県の放射能被爆農地等で主食米風評リスクありで、肥料米や飼料米や小麦で助成して、主に被爆地農家助成で約3千億円使われている!!)》(2007年から2023年までの一昨年令和4年産までJA農協買取価格12000円位に半額まで下落!!長期間の約20年位は半額年間収入で約20年間毎年赤字農家が全国で約80%以上⇒上記記事の東京大学鈴木教授のネット掲載通り!!⇒米収穫をJA農協に大多数出荷で、全国農家の米生産での平均年間年収は、約10万円は正解!!⇒約80%農家は毎年赤字で、毎年兼業正社員(後の厚生年金にて)収入等で赤字補填している!!⇒全国の農家平均年齢69歳の80%位は自分の代で終わりにする!!(67歳の私も同じです)⇒税金投入しての主食の米農家への所得補償は世界常識!!(米国やEU諸国はパン等主食で小麦生産者へ所得補償を戦後の75年前から今も実施している!!⇒日本も1995年前の政府買取等の米農家へ税金投入して所得補償や、民主党時代の2007年までの戸別所得補償をしなければ米農業を引き継ぐ若者はいない!!)
【令和6年からの米騒動も、卸売業者+仲買人+スーパー等が便乗値上げでぼろもうけ!!】⇒日本生産の米農家は、年間の赤字金額縮小程度!!
《《1995年までの政府買価格1俵60キロ24,000円平均⇒現在価格に直してJA農協の買取価格が1俵60キロ30,000円にしなければ米農業は成り立たない!!》I⇒2024年でJA農協の買取価格が1俵60キロ18500円前後で農家は70%は赤字!!⇒(農林水産省2024年12月公表)⇒全国農家の米生産での平均年間年収は、2023年まで約10万円は事実⇒!!【卸売業者や仲買人とスーパーがぼろ儲けしている!!】 米農家平均年齢69歳で5年後位には、30%位生産者減り、そして少なくとも20%位生産量減る!!
⇒小泉農林大臣は米農家殺しにくるな!!
(農林水産省2024年12月公表)⇒全国農家の米生産での平均年間年収は、2023年まで約10万円は事実⇒!!⇒東京大大学院(農業経済学)鈴木宣弘 特任教授の分析は正解!!!⇒意見⇒私は、日本の平均面積(農地所有権2haで水田栽培1.35ha面積)の農家での意見です。(現役時代61歳まで、信用金庫の正職員等会社員等一日18時間は働くダブルワークで頑張って来た。自民党には首相田中角栄や、社会党には京都大学卒の御殿場市農家出身の勝間田清一党首等の優れた農家出身いた!!!30年前の1995年までは税金投入の所得補償たる政府買取(私37歳までは、過去10年平均1俵60キロ平均24000円政府買取時代⇒日本農家の平均面積で、毎年100万円位所得あり、辛い重労働農業も少しはやりがいがあったが!!⇒米農家平均年齢69歳で5年後位には、30%位生産者減り、そして少なくとも20%位生産量減る私予想=日本米特にコシヒカリ等は更に高くなる!!⇒2023年まではJA農協の買取価格が1俵60キロ12,000円位で農家の85%は10年位前から連続10年位赤字!!1995年までの政府買価格1俵60キロ24,000円平均⇒現在価格に直してJA農協の買取価格が1俵60キロ30,000円にしなければ米農業は成り立たない!!⇒2024年でJA農協の買取価格が1俵60キロ18000円前後で農家はもうかっていない!!⇒【卸売業者や仲買人とスーパーがぼろ儲けしている!!】
《米農業は、日本米農業の平均面積の約1.4ha⇒私も約1.3haで平均に近くて、下記の通り約4050万円の膨大な設備投資している!!⇒トラクター380万円、コンバイン400万円、田植機250万円、乾燥機170万円、籾摺り機140万円、軽トラック130万円と肥料まき機40万円、軽トラで刈取籾運び40万円等とその他動力噴霧器や草刈機や苗箱等や苗育て器具等で100万円位=機械設備投資1650万円と、上記トラクター等収納倉庫と、乾燥器と籾摺り機と米保管部屋等2400万円位の建物建設費設備投資が掛かっている!!農業機械等と農業建物設備合計で、約4050万円!!⇒農業機械は約15年位持ち⇒(減価償却は新品で5年)、木造建設設備は25年位で大幅リフォームで設備更新が大変で⇒米農家1様60キロをJA農協が30000円の買取でなければ!!
2/25(火) 20:09配信1866
コメント1866件私も

【コメの「異常高値」を是正するために政府が決めた備蓄米の放出。しかし、そもそも従来のコメの価格では肥料等の経費の値上がりとも釣り合わず、小規模生産者にとってはコメ作りは続けるほどに赤字が増える底なし沼だ。政府の無策のツケを一身に背負わされたコメ農家の悲痛な叫びは止まらない。今回は会社勤めの給与を注ぎ込んでようやく成立していた兼業コメ農家のひとり、茨城県筑西市のコメ農家・岩見正道さん(75)が自身の経験を詳細に語ってくれた。 【画像】厳しすぎる国のトラクター購入の補助金支給条件とは…
××大規模農家はコメ作りで10年前から平均年間200万円の赤字を給料で補填していた(85%の兼業農家で土日8時間と平日2時間勤務先とは別働く兼業農家で倍時間働くダブルワーク で、父から受けつだ土地を守っていた!!!)
「もともと親父は専業農家で俺は会社員やってたんだけど、20年以上前に親父が亡くなったときに農業を継いだんだ。だからしばらくは兼業で、定年退職するまではいわゆるサラリーマン米農家(EUは小麦農家)。 50年前の親父の時代は、日本と同様面積多いUE諸国と同じく、税金で専業のコメ農家でも食っていけたんだが、今はとてもじゃないが食べてはいけない。『茨城の兼業農家の通り=俺のところは700俵(42トン)収穫できるから、個人レベルでは規模は大きい方だけど、兼業時代からずっと年間マイナス200万円くらいだったよ。』《 だから、サラリーマンで稼いだ給料を米作りにかかる費用に充てていたんよ。コメ作りで出た赤字分をサラリーマンの給与所得と損益通算すれば還付金が戻ってくるから、兼業ならなんとかやっていけるレベルだ》 年間200万円もの赤字を給与で補填してまで米作を続けたモチベーションは何だったのか。 「はっきり言っちまえばただの道楽だ。趣味がゴルフの人が金かけてゴルフやるのと一緒。俺の場合は、体を動かして健康維持にもなってるし、これで金を儲けようなんて思ってない。 コメ作りが楽しくてやっているわけでもなくて、まあ、《俺ら世代だと代々の先祖から受け継いだって思いもあって、そういうのは大切にしなきゃいけないって考えがまだあってさ…》…。だから体が動かなくなるまではやろうって思ってるよ。】
★★〈コメ高騰〉「コメだけでは生活できなかった」年収15万弱、兼業農家の嘆き「専業なんてとても無理、息子に継げとはとてもいえない!!」それでも田んぼでコメを作り続ける切実な理由 《⇒2025年の2月23日 茨城県Aさん農家記事です。》⇒2/23(日) 10:02配信655
「令和の米騒動」とも揶揄されるコメの流通不全による異常高値を是正しようと、政府は備蓄米の放出を決めた。不作でもないのに生じるこの命のサプライチェーン破壊の原因や背景を、総力取材で♯1と♯2で詳報した集英社オンラインには多くの意見や反響が寄せられている。中でも政府の怠慢のツケを払い続け、いかんともしがたい窮状に喘いできたコメ農家からの声は切実だ。茨城県筑西市のコメ農家・60代の男性Aさんが取材に切々と訴えた。⇒上記Aさん続き記事★★
(全国の米農家の平均面積1.7haで、Aさんの収穫量から、私の水田栽培面積は1.3haでほぼ同じ面積予想で、私も信用金庫等に61歳まで兼業農家!!)御殿場地方は98%が、全国平均以下の零細農家で平均0.7ha位水田面積で、98%が《全国でも85%位》兼業農家です。0.7ha水田位の公務員や工場正社員等で多くの兼業農家で、約30年前までは政府所得補償買取で(コシヒカリは40年前~20年前1俵60キロ約24000円で、0.7haでも40万円位年間利益位近隣農家から確認)。政府買取が終わり昨年までに全国農家約半分に減少!!当地区も20年で半分に農家減少でした!!請負農家有るが限界で、水田荒廃地は着実に増えている。約30年前以前の政府所得補償買取時代なら5ha農家=380万年間利益。10ha農家なら800万円位年間利益予想で、市全農家の5%位の大農家。⇒それがJA農協買取に替わり、約20年前から農家買取価格を一方的に下げ令和4年まで1俵約12000円位で、専業農家は5ha農家で130万円位に大幅減収。10ha専業農家も300万円位に減収で大農家も15年位前からバイト等に明け暮れてる。◎◎全国水田平均面積1.7haは、年間収入ー15万円~+15万円位で昨年まで約20年間は厳しく、正社員兼業農家《18時間働きますよ!)で生活維持!!◎◎⇒【農家は、JA買取価格が早急に20年前以前の1俵24000円政府買取と同じ位にまで、あと7,500円上昇する様に農家皆は祈っている!!】政府買取時代の30年前~40年前塀近で、1俵24000円平均より、令和6年は1俵16500円JA買取で、まだ1俵60kgで7500円低い!!⇒30年前の買取価格の60キロで24,000円を、継続する為の政策を祈るばかり!!!
【農業機械元々高くて!!】私は25年位前に1500万円位で6主要機械買換え揃えたが、25年以上使って昨年、田植機と稲刈機コンバイン壊れて(中古購入でも220万円位にて購入)。エアコン無し25年以上軽トラックも、車検が次は無理と言われており、今年買い買換えしなければならなく、籾摺り機も古く故障だらけで《軽トラ購入と籾摺り機購入で280万円位予定》。⇒機械代が高く、故障も多くて5年間は赤字見込み!!体力鍛えているが、あと10年重労働多い米生産農業で77歳まで体持つか!!
約30年前平成の米騒動は、コシヒカリ27000円で食糧安保に基づく政府買取で税金を使い消費者に安く販売。その後約20年位前まで食糧安保に基づく政府買取で税金を使い消費者に安く販売。コシヒカリは1俵60キロで24,000円前後。その後政府買取廃止になり御殿場地区の令和4年で約12000円の政府買取時代の半額買取!!JA富士伊豆農協が農家から買取価格。昨年米騒動の令和6年で約16500円で農家から買取⇒政府買取の20年前より、24000円ー令和6年16500円=7500円低い!!20年前の政府買取よりも令和6年のJAの買取価格が7500円も低い!!JA農協が一方的に約20年から買取価格を安くし、肥大化した非農家過剰人員に高額給与を出している(30年前まで農家出身者農協社員で兼業農家のJA農協職員で農業の事が良く解り、指導者として良かったが、!!)《JA農協は、農家を貧困倒産に追い込み、全国で2004年約200万農家~2024年には100農家に半減している》⇒JA農協は非農家社員が大多数になり、農家の80%以上を赤字農家に追い込む米低価格買取政策で許せない!!(政府買取時代の半額買取)で、御殿場地方は、さらに0.7h前後の零細面積の赤字農業が80%位で、赤字農家など継がず、家離れて東京や大阪等の大企業等に就職者ばかりだ!!
戦後日本国憲法から1995年までの政府直接所得補償買取1表60kgコシヒカリは平均24000円⇒その後面積に応じた1部農家個別保障が2007年まで。《その後令和4年までの20年位はJA農協買取価格1表60kg12000円~令和5年13500円で約80%の農家は赤字が10年以上!!》令和6年でコシヒカリJA買取平均17500円位⇒前記事の茨城県の個人で700俵生産は大農家で200万赤字から、30万円前後黒字ではないか⇒JA買取価格が1表60kg20000円になれば100万円位年収黒字!!父親の時代は10平ha専業農家で、1表60kg24000円で、1995年まで年収700円位米農家個人所得になり、会社員の平均年収位で生活成り立つ⇒2007年から2023年まで赤字(特に2010年から2023年までの13年間は、米1俵13,000以下にJA農協買取価格にさせられ、日本全国農家の85%赤字農業させられ公務員と民間企業の土日無し一日18時間働きますよで(親から受継いだ宅地はもちろん、宅地回りの米野地を所有権者として赤地でも親や祖先に申し訳ないと思い赤字経営でも、一日18時間は働きますよのダブルワークで親から、所有権を持っている自宅回り農地を、《経営赤字でも、》なんとかしてきた農家多い!!)
《戦後から、約20年前までの約50年間は、米は食糧安保にて、米は政府買取りで(1俵60kgが20年前約2.5万前後⇒20年後の現在価格物価上昇率込で30,000円!)、地域は農家多くて地域経済を有る程度良くしていたが、非農家の人が多くなり廃止になり、主を米生産農家はJA買取米価格大幅下落《政府買取時10年平均25,000円位が、JA買取に替わり10年後には12000円代で大規模農家も含め赤字米農家となる》⇒80%の米農家は赤字⇒農林水産省調査通りに、赤字倒産が5年で22%以上、10年で44%予想で、日本政府は、現在も米農家を奴隷制度にしている!!!(⇒赤字米農家を継ぐ長男等後継者などいない!!) 米の生産者は日本全体で5年前より22%赤字倒産、廃業状態を農林水産省たる政府発表!!今後10年先の政府財務省予想でも赤字倒産で44%農家減少!!日本の人口減少の10倍以上の農家減少です!!!(世界の人口は、大幅に増えており、主食の麦や米等の奪い合い、国際的価格高騰は近い!!6月17日 – 本日発表された国連の新たな報告書によると、世界人口は現在の77億人から2050年の97億人へと、今後30年で20億人の増加となる …⇒小麦や米等穀物の奪い合いは加速する!!) 【財務省予想の、10年以内には44%農家減少の1人に、このままではなってしまう!!】 約20年前までの政府買取直接支払い保証に戻す様に!! 物価上昇分も入れて1俵60キロを3万円近く金額にて政府買取を(米農家は機械と作業業倉庫や機械保管庫等莫大な設備必要!!!) 又は、民主党時代に、政府買取廃止後に実施した面積に比例した直接支払い助成金も要望する!!! 下記の通り水田は、環境保全に大きく貢献して、G7やG20先進国の中でも食糧自給率は1番低い!(米国やロシア等大国やEU諸国等先進国等は、かつての20数年前の日本の米政府買取と同様に、農家に税金を投入して直接買取補償をしていて、国民に安く主食提供)⇒現在、先進国やEU諸国等先進で民主国家は、農家から直接保証をして小麦等主食を買い取っている⇒日本国家だけ、主食たる米農家を奴隷制度にしている悪政府で日本国家は食糧難で自滅していく⇒中国やロシアにに戦争しかけられれば簡単に兵糧攻めで負ける!!!!!! ⇒中国が大国になり、第一に国家防衛大切で(主食の米食糧安保は武器(ロシアが小麦等や天燃ガスを武器に使い、ウクライナ戦争でEUガタガタ!!)と、地方の経済活力化必要(経済力増強が最大の防衛力強化対策!)(大企業本社中心に税金投入や東京や大阪等大都市中心に税金投入で、大きな所得収入格差時代!)(転勤のない地方高収入者は、全額税金より給与&高額退職金が貰える税金泥棒の市町村役所職員だけ!!!)(当地でも多くの大企業工場等大幅に減少=大規模工場海外移転(地方雇用先大幅減少)しかも大企業工場は20年位前からの法律でできた派遣制度派遣社員ばかりで、地方では!!)令和4年記載 杉山康二
東京大大学院(農業経済学)鈴木宣弘 特任教授 「自由化の流れの中で、30年間、(農家が取り引きする)米価が下がって、半分以下の値段。結果として農家の所得は下がって、『コメを作れない』と廃業する農家が続出するような状況まで来てしまった。もうあと5年ほったらかしたら日本の稲作は崩壊してくる」 兼業か専業か。あるいは規模の大小はあるものの、肥料や農具、燃料などの高騰でコストがかさみ、コメ作りによる年間平均所得はいまや9万7000円と10万円に満たない状況に。(農林水産省2024年12月公表)
さらに農林水産省の資料によると、農業従事者は約219万人(2004年)から約111万人(2024年)と20年かけて半減。平均年齢は69歳と高齢化も進んでいます。 (上記令和25年2月16日にネット記載記事)
地方衰退は国家全体衰退国家に繋がる!!⇒地域周辺に勤務先が無くて、米所の東北地方等の集落人々が《平均3ha=当家の1.5倍の農地を捨て)、都会へ集団移住を何度もテレビで見たが悲しい!!⇒御殿場市周辺も含め、日本地域にあった上場企業工場は海外移転と国内地方工場は非正規雇用の派遣社員ばかり増加で!!⇒子育てなど出来ない!!⇒私が大卒で信用金庫に就職した1980年頃やその15年前では、御殿場市や裾野市や小山町透の車で通勤出来る上場企業のトヨタやソニーや東芝や古くからのフジボウ等の多く正社員雇用する工場が沢山あり、上場企業工場に地元若者は正社員就職する人多くて、給与良くて地元で子育て出来る良い環境が整っていた!!(これら上場企業業工場は海外移転や派遣社員に変わり、地元正社員雇用先は大幅減少!!日本政府たる自民党は上場企業の国内回避と、派遣社員から工場正社員を増やす対策推進する義務が有る!!=賄賂(裏金)を国内企業から貰っている安部政権頃から悪質低能自民党国議員ばかり!!=田中首相みたいに(地方の住民も所得が増加し豊かになれた国民所得倍増計画)や日本全国新幹線計画や日本全国高速道路計画等で、その後の都会バブル崩壊で地方はバブル崩壊後10年後位まで良かった。(米国に逆らい日中友好条約も日本経済発展に大きく貢献!!!)米国の米国航空機社ロッキード社から賄賂は立派!!!安部政権や岸田政権は全くの地方潰しで許されない歴代最低首相!!!⇒(上場企業大企業と(本社社員)及び(経団連等)=自民党への巨額賄賂会社と団体)と、選挙権の多い東京や大阪、名古屋等大都会の人々だけが更に豊かになる政策(大企業政策と大都会だけ優越政策に、国民税金を大幅増加を20年以上続けて!!⇒逆に地方交付税は20年位前から大幅に減らされ許せない!!!!日本の80%は地方の住民で所得格差を受けており、奴隷扱いを受けて低収入者ばかりで憤慨する!!首相の言葉で地方再生の話し出てきた石破首相に期待するが、(中卒ながら過去最高優秀な田中首相の様に)地方の人々の所得も増やす政策、都会と地方の所得格差が無くなる政策に期待したい!!!)
【田中角栄首相の日本列島改造論(地方経済活性策)地方の所得倍増計画により(地方でも、私も駿河信用金勤務で、地元の小事業者たる等商業、下請け工業者が栄えた良き時代)地元の小事業(雇用者も所得増)の中間所得層増えた時代。過去のよき物語~~】
新規農業参入には、手厚い高金額の税金投入の直接助成金がいくつも有るが、3年以内に90%が廃業・赤字倒産(借金)の公的資料は見たこと有る⇒農業の自由化で、上場企業も米農業やLED利用等野菜工場農業に進出して、赤字経営で撤退!!!!!⇒信用金庫時代融資13年勤めたが、楽に参入出来る飲食店創業等で3年後の倒産率50%より、ひよわな体力の非農家の若者が農業参入しての倒産率のがはるかに高い!!!) 私も大卒後、信用金庫勤務兼当時約3万㎡近くの米等農業兼務でした。会社勤め兼農業両立で61歳まで!!(Wワークの休み無しで、1日16時間は働きますよの世界で、厳しい収入の中で、何とか2人の子供を大卒まで子育てできた!!⇒今の地域環境では農業とのWワーク不可能で2人の子供を大学まで行かせる事は不可能!!)。御殿場市の高根小・中学校地区の全市街化調整区域の農業区域で、約40年前から4万㎡=4ha以下の95%以上農家は、正会社員兼農業兼務の休み無しの働き物ばかり!!⇒会社正社員兼農業従事者でないと(毎日16時間は働きますよ~)農業を成り立たせる事は厳しい。駿河信用金庫でも約5分の1は農業兼信用金庫職員でWワークで農業を成り立たしていた!!⇒農業だけで成功する見込みの無い、新規参入者に手厚く助成金の税金無駄使いをしている!!⇒会社正社員兼農業新規参入の(Wワーク)での税金投入の直接支援なら、解る!!
既存の農業従事者は能力技術者で、体力強い!!! ⇒既存農業者には、一切税金投入たる直接助成金は無い!!!⇒既存農業者に米国やG20等先進国と直接助成金投入の復活を!!(日本国憲法を築いたGHQ⇒米国国家政策と同じ制度の食糧安保たる米政府買取制度復活(G20先進国も主食たる麦政府買取政策)!!!⇒近い将来日本は食糧危機は来る!!!
6月17日 – 本日発表された国連の新たな報告書によると、世界人口は現在の77億人から2050年の97億人へと、今後30年で20億人の増加となる …⇒小麦や米等穀物の奪い合いは加速する!!
私は、約2ha農地所有地の当地中堅農家でも,約3000万円の農業機械と倉庫兼作業小屋で農業設備投資をしている(農業機械すべて30年近くで故障だらけ価値ゼロ及び農業建物は30年と40年で雨漏り屋根修繕費8百万位必要)農業継続は高額な設備投資が繰り返し必要で困難極まりない!!!⇒【だから米国の巨大面積麦農業(品川区や御殿場市の面積等を1事業主で経営でも、セスナ飛行機や戦車の3倍以上の麦刈り取り機等や巨大建築作業場所等の巨額費用掛かり、米国市民の税金を投入して農家経営を食糧安保上保護している!!!)日本と面積が近いヨーロッパの国々も食糧安保上各国の国民の税金を使い農家経営を食糧安保上保護している!!!】 同規模の当地区の農家も同様で、赤字倒産化で高額設備投資で、廃業するか考えている人多い!!当然、約1ha以下は、米政府買取廃止後【収入半減】、毎年赤字が20年近く連続で、当地区でも農家従事者数は約20年で40%は減少している。当然、荒廃地は増加!!。
【御殿場市は、2024全国都市「住みよさランキング」の総合評価で、県内で第1位を獲得し、5年連続の県内トップとなりました。 全国でも昨年の第83位から順位を上げ、更に上位の第70位(812市区中)にランクインしました。2024/08/05!!】
《近い将来には、高根学校地区の国道246号より箱根側の集落地帯を!!(古沢地区の市街化区域化が実現なるか!希望!!夢!夢!⇒御殿場市の中心地から南側富士岡地区は約20年前の農業地域から市街化地域に変更となり人口大幅増加で固定資産税と住民税増えて、御殿場市の市財政良くなった!!》【当地高根地区を富士岡地区と同様に市街化区域に変更すれば人口増加で固定資産税と住民税増加で更に御殿場市の財政力は良くなる!!御殿場市の豊かな将来は増幅する!! 当地高根地区は御殿場市の中心地の北側に位置し、首都圏に通勤可能な、交通便利な富士山の里!!!富士山からの吹き下ろしの風で夏涼しくエアコン等電気代少ない避暑地!!!降水量がやや多いが床上浸水等の水害無い!!!日本の土地の中で住宅地には気候が良くや水災害の無い、非常に住みやすい良い場所です!!!⇒小田急高速バス通勤便利で東京中心地に通勤可能です!!!⇒下記詳細】
【御殿場市で、高根地区は唯一の学校地区全体市街化調整区域で、農業振興地区規制⇒農業しかできない規制地域⇒宅地が出来ない土地規制で人口大幅減少地域!!⇒私が小学生時代の同級生で前後学年平均で、各学年100人前後で、現在40人前後位と聞いた!!⇒同級生があまりに少なく高根学校地区の子供は可哀そう!!⇒私の同級生は古沢地区だけで20人位いて、同級生友達に助けられたり、助けたり、私小学生時代同級生の親に(現代の子供食堂や子育て支援)助けてもらったり!!⇒土地規制により現在の高根地区に住む小学生等は子供同級生60%大幅減少で近所に同級生等があまりに少なく可哀そう!!!⇒土地規制で大幅少子化!!⇒長期に渡り地域経済衰退!!
当然、小規模農家98%で赤字か低収入で重労働で、若者の後継者は、大手の会社員等になり当地を出て行くか。又は、農業を継がない会社員等(高齢親は死覚悟で頑張ってるが~)⇒60歳以下の若者はWワークたる兼業農家はしない=赤字農業継承しない!!。
◎◎◎⇒富士山の里たる当地の農地法を廃止して(古沢地区を含む、まず国道246号線の箱根側の高根学校区域を市街化区域にする!!⇒【農業を全面積継続したい人や部分的に継続したい人は、《生産緑地法利用》で固定資産税や相続税は現状と同じになり選択できる!!】 もう富士山と綺麗な住宅地兼商店街化の方が良い!!⇒《御殿場市議会にて当地を将来の田園都市構想、論議最近始まったが、⇒出来ればもっと世界遺産富士山を生かし国内の観光客は勿論(御殿場市道の駅欲しい!!!!⇒隣りの小山町は2つ有り羨ましい!!)、世界の観光客を誘致出来る観光スポットになる綺麗な街並み作り!!富士山と里の自然あふれる綺麗な街並たる住宅や、美しい富士山に見合う雰囲気のある商店街等をミックスする!!!希望!!
★★「市条例農業地域指定は、憲法違反!!!=「所有権の利用侵害」、「子供(当地の私たち含む)の職業の選択自由を奪う憲法違反」、「基本的人権の侵害憲法違反」、「憲法元の国民の平等違反」、⇒市条例の農業地域指定は憲法違反で米農家奴隷扱い政策!!】⇒【当地集落が市街化区域になる様に戦う!!集落みんなで戦う!!★★】
≪富士山の里が好きな国内移住者&大手工場誘致を増やす政策が御殿場市の発展に(市税増加)!!移住者人口増加政策や富士山の麓を生かし観光施設スポットを増やすが、地域経済波及効果(=富士山周辺や箱根や伊豆地方の玄関口!!!)
大手工場誘致《30年位前をピークに、日本全体で上場大企業の地方生産工場が数多く有り、正社員工場勤務者多く、給与が良く地方の給与水準を大幅に引き上げた!!(地方でも子供2人位子育てできた良き時代!!)⇒しかし、大手企業は、生産工場を海外に移転して、国内大企業生産工場大幅減少(しかも工場正社員から非正規の派遣社員導入で非正規社員ばかりで、地方で子育て出来る勤務先が大幅に減った!!)⇒地域は大企業生産工場が海外移転で無くなり、給与所得水準大幅減少!!⇒大企業の本社は、東京や大阪や名古屋等大都市に有り、大都市は給与高水準⇒地方の若者は当然大企業本社勤務を目指し、大都会に向かう⇒地方衰退⇒(大企業の生産工場を海外から、地方国内に回避させて、かつての様に大企業国内工場多数に戻す政策と、又25年位前にできた派遣社員制度を廃止して、25年前以前の工場正社員とパート制度に戻すのが、国会議員や政策政党の特に力を入れる義務だ!!派遣制度が出来る前の様に地方工場の正社員が増えないと、地方再生はない!!⇒地方の子育て支援政策ではないか!!》!=地元雇用先拡大政策!!そして(転勤の少ない地元職場増加でプラス子育てできる給与アップ先拡大を望みます)で好循環地域社会発展(下請け関連地元企業は勿論、地域の信用金庫やJA等や地域飲食店まで良くなる!!!) 子育てし易い地域環境希望する!!!≫
《農家は(集団で育木林業しており酸素提供も)、人間が生きる為に必要な酸素を製造している。!!》合わせて、食糧を米等主食を製造している!!(非農家の人と大企業や官僚、地方行政は、二酸化炭素をばらまき、エアコンがんがん使うひよわ人で、日本高温化を進める悪の人!!!)⇒特に米所の新潟や栃木等北関東地方は5年で3度以上上昇40度近い猛暑で草刈等重労働必ずしなければ生産量と品質低下及び9月の稲刈り時期も36度以上で大変(当地御殿場市等も33度位に上昇猛暑で大変!!EU等戦後から現在まで税金投入の政府助成買取しているが、日本は約20年前に政府買取廃止して、農家奴隷化して赤字倒産廃業は2004年約200万農家が、2024年には100万農家に20年間で半減!!(いずれ日本米(ご飯)は金持ちしか食べて無くなり、米国米等の高毒農薬や遺伝子組換の米を安いから食べる様になれば、ガン等三大成人病患者は増えて米国と同じく平均寿命は8歳短縮!!)
◎水田は、天燃エアコンで地域温暖化抑制(気温温度を大きく下げる役目=御殿場市の市街地より1.5度位低く⇒又東京等首都圏より5度以上温度低い!!!又非農家の人を水害から守るダムの役目=水田に大雨が溜まっても徐々に土の中に吸収されて行く!!!及び人間が生きる為の酸素供給=稲や水田回りの雑草及び野菜等が二酸化炭素を酸素に変えてくれる!!
◎地球温暖化(日本温暖化)や二酸化炭素削減に水田(稲、野菜、雑草は酸素供給)農家は、大きく貢献している!!! ⇒ ⇒ ⇒ ◎水田は、天燃エアコンや水害ダム等の効果もあり、山林より3倍以上水田の方が良い効果が有り、非農家の暮らしに貢献している!!!◎
又、近隣の山林で海抜1,500m以下位山林は、戦後に日本国家より山里の水田農家(農家団体)に払い下げられ日本全国ほぼ同様で,山里の水田農家が、地域共同作業で山に入り、企業等から大量に二酸化炭素が発生されて、変換して人間が生きる為の酸素供給の山林保全(世界遺産富士山景観維持の)作業をしている。当地古沢でも元の農家共同組織で毎年、年6回は、間伐や草刈等の広範囲の山林管理作業をしている。=「税金は一切使われてない!!)
◎◎厳しい環境の既存の全国農家の人命支援をお願致します!!!◎◎
(前年より肥料等が1,5倍以上に上がり、又、消費税インボイス制度で、(地方に多い、農業、商業、工業の零細事業主は)さらに倒産や廃業に追い込まれる事態だな~!)
小田急高速バスは首都圏東京中心への通勤に便利!!
◎◎◎当地は、首都圏に通勤可能な、便利な富士山の里!!(約8年前に4年間東京都新宿の都庁近くに行政書士と宅建業事務所を営み通勤!!!⇒小田急高速バスを使えば、東京都首都周辺に通勤可能!!小田急高速バスでは、御殿場IC発着所で2日無料駐車場を使える。終点新宿まで、朝6時~夜11時まで運行している。⇒朝7時出発で8時10分頃(時間70分前後)池尻大橋で降りる(JR渋谷駅までの無料乗車券を貰えて地下鉄に乗り、JR渋谷駅に8時20分頃には到着できる(JR網も便利だが、世界一の地下鉄網は超便利)!!!(終点JR新宿駅まで乗ると、首都高速等の渋滞で9時前後到着!!!⇒宅建業やデパート等や時差出勤可能会社等なら、10時から仕事開始で十分通勤可能!!!) 帰りも30分間隔で最終夜11時新宿出発運行しており、小田急高速バスは大変首都圏通勤に便利!!!◎◎◎
行政により、土地規制を一方的に受けた農業振興地域が多過ぎる=地域経済衰退の根源!!!
地方国民世帯主の所得を増やした田中角栄時代の恩恵で、現在とほぼ同じ大学進学率60%位を築いたが、食糧安保たる米政府買取廃止や、地方商店事業者の権利たる酒販売権やたばこ販売権や薬販売権等を悪国家政策で、地方の権利を大企業に奪われて、地方の国民世帯主の所得は減り、地方より優秀な若者国民を国家成長に排出できない!!!バブル崩壊後の地方潰しの政府政策及び日銀政策(信用金庫の融資担当で日銀考査や財務省金融庁検査を13年間受けたが、大企業や大都市だけが豊かになれる政策!!)(田中政権以降は、特にバブル崩壊後の8年後位【1998年位】から、政府政策は、地元つぶしに走り、加速を駆ける!!!≪規制緩和を歌い=大企業政策⇒地方事業者の権利【酒屋の権利、タバコ屋の権利、薬屋の権利を急激に大企業に奪われる政策!!地元事業主は政府政策で倒産ラュシュ!!)=地元事業主を支援する信用金庫等も倒産ラッシュ=全国の信用金庫の約半分が倒産及び救済合併!!=最近さらに苦しく合併進んでいる!!さらに大企業有利政策で地方事業者潰しの長期政権安部首相政策=日米交渉でも日本の農家潰し政策⇒!!国土保全及び国土環境保全で国民の為に無料労働で貢献している農業等を生活出来なる様に潰す政策!!《G7やG20等先進国又はロシヤや中国等は、主食たる麦や米や畜産等は国家食糧安全保障で国家が農家収入保全(税金を使い安く国民全体に提供!!)⇒日本国家は、日本農家奴隷政策で許せない!!!!!》⇒岸田首相になり、農業や地方政策がでてくるようになり期待したが、全くダメで殺された安部首相と同じく最低の歴代首相!!⇒田中角栄みたいな地域に住む人の所得を倍増した!!オール日本で日本を良くしようとする首相は出てこないのか!!!⇒いずれにせよ、冒頭の農林水産省の農家減少結果発表や財務省の予測の通り以上に減少して、結果農家は潰れ続けて大企業等高額所得者等にも大きな悪影響及び悪循環が進む!!!